なかよしーずの奇想天外面白ワールド!
ビニール袋や紙袋が バレーボールやヨーヨーやサンタクロースに大変身。糸巻きぐるぐるロケットだ。宇宙に向けてしゅっぱーつ! 子ども達もすぐに真似したくなっちゃう「見立て遊び」のオムニバス。
- 出演 なかよしーず(2名)
- 上演時間 約50分
- 上演料など 詳しい情報は事務所までお問い合わせください。☎0568-51-4199 もしくはお問い合わせフォームより
なかよしーずの「つくってあそぼ」動画(下のボタンクリックでポップアップ再生します。)
プログラム
ふくろであそぼ
ビニール袋や紙袋 フクロであそびましょ。
バレーボールにヨーヨーやサンタクロースにもなれちゃうよ!
あれあれ?どこからか不気味な笑い声が聞こえてきたぞ。
怪人ペーパーバックマンがやってきたのだ。
宇宙パトルール隊がUFOに乗って、ペーパーバックマンを追いかけます!
糸巻きであそぼ
糸巻きでもいろんな遊びができるんだよー。
ロケット ゴーゴー 月まで行こう。子ども達も挑戦です!
サーカスの団長さんがやってきて ピエロさんの綱渡り
みんなで応援してみてね。
たっかいお山の頂上へ ロープウェイでのぼりましょ!!
絵を描いてあそぼ!
さてさてお次は絵を描いて遊びましょう。普通の絵じゃないんだよ。「だまし絵」っていうの。
短い電車がながーい電車に早変り
ライオンさんもガォー!
象さんの鼻も伸びるよ━パォーン!
だまし絵の作り方
ペープサートとお芝居で綴る「北風と太陽」
おしまいは・・・
ペープサートとお芝居で綴る「北風と太陽」
旅人のマントを脱がすのは
太陽 北風どっちかな?
ビュービュー ビュービュー 風が吹く
ポカポカ太陽笑ってる。
太陽と北風の力比べ。
さてさてどちらが勝つのかな?
スタッフ
構成・演出・音楽/岩瀬よしのり
「北風と太陽」脚本/丹下進
素材協力/近藤ひろし
「つくってあそぼ」を観てくれた子ども達が早速「だまし絵」に挑戦してくれました!
ながーい電車に・・・
アッという間にのびるお花・・・
口が大きくなるお顔・・・・
どれもすっごく面白かったです。
これからも、いっぱいあそんで大きく大きくなってくださいねー!
ご鑑賞いただいた皆さまからの感想
なかよしーずのつくってあそぼ
- 袋のボールがヨーヨーに、ヨーヨーからサンタさんがもつプレゼントの入った袋に…と、ひとつのアイテムでどんどん場面が変わっていくのがすごいと思いました。
- 子供達が糸巻きの遊びに挑戦するとき、たくさんの子が手を挙げていて、そのコーナーが終わっても尚手を挙げる子がたくさんいました。みんな目を輝かせて見ていて、とても良かったと思います。
- 北風と太陽のお話に、細かい工夫がたくさんしてあって素晴らしいと思いました。
- 子供達が終始楽しそうに見ていて、公演をしていただいて本当に良かったなと思いました。
- 身近な紙袋やビニール袋を使って、子ども達の親しめるものを作ったりする内容で、良かったと思います。「北風と太陽」も、ビニール袋やゴム手袋などで作られていた親しみが持てました。(保育園から)
- 子どもたちも、普段身近にある物で、楽しんで遊べるということを感じたようです。部屋に帰り「作って!」と言っている子どもと一緒に、紙袋のお面を作って楽しんだり、外でビニール袋を風船にして、子どもと一緒に「つくってあそんで」一緒に楽しみました。(幼稚園から)
- 先日は素敵な公演をしていただきありがとうございました。
子供はもちろん、保護者の私たちも一緒に楽しませていただきました!
私たちが小学生の頃にもお世話になってたことにびっくりです!
来年度もまた違う公演を見てみたいと思いました。
※他の担当者からも感想を下記にまとめましたので送らせていただきますね↓
・照明や音響がしっかりしていて、単純なセットを工夫して、色々な場面に見せ、非常に引き込まれた
・子供達も最後まで楽しんで参加できていた
・子供達が楽しめるような仕掛けや、興味を引く出し物が多く、プロの方たちなので当然のことかもしれないが、技術の高さを感じた
・個人的には、北風と太陽の、風に吹かれる旅人の演技が、非常によかったと思う( 保育園公演主催のお母様から)
パンフレット
ポケットコンサート・つくってあそぼ ・あんさんぶる秋桜(邦楽コンサート)
ポケットコンサートはこちらから
あんさんぶる秋桜ページはこちらから